ビクタ-ステレオ AST-210 修理記録
平成15年1月5日到着   11月1日完成
  • A. 修理前の状況
     電源を入れるとポジションと音量に関係無く「ブチブチ」と連続したノイズが出続ける。電源を落とすまでずっと継続してノイズが出続ける。但し、アンプとして機能はしている。
    ラジオ部分がFM以外のバンドで感度が悪い。

  • B. 原因
     経年の熱による電解コンデンサー劣化
     同調回路(トラッキング)のずれ
  • C. 修理状況
      電解コンデンサー増量交換
      フイルムコンデンサー交換
      基盤・配線手直し、補強
      同調回路調整
  • D. 使用部品
      整流ダイオード            3個
      フイルムコンデンサー       21個
      電解コンデンサー          18個
      TR(トランジスター)         6個
  • E. 調整・測定

  • F. 修理費  48,000円    通常修理。
                           但し、真空管は別途です。


A. 修理前の状況
A-1. 修理前 シャーシ上から見る 昭和39年7月~製造 とにかく綺麗
A-2. 修理前 シャ-シ下から見る とにかく綺麗
          電解コンデンサー11個増量交換、ペ-パ-コンデンサー21個交換、ダイオード3個交換
A-3. 修理前 前から見る
A-4. 修理前 後ろから見る
A-5. 修理前 銘板も綺麗
C. 修理状況
C-1. 修理後 電源部
C-2. 修理後 前段AMP部
C-3. 修理後 AM&IF部
C-4. 修理後  シャーシ下から見る
C-6A. 修理後  MPX
C-6A. 修理後  MPX裏
C-7. 交換部品
C-8A. 分離悪く追加修理後  MPX 半固定VR、TR(トランジスター)6個、電解コンデンサー7個交換
C-8B. 分離悪く追加修理後  MPX裏
E. 調整・測定
E-1. 調整・出力測定
E-2. SP出力10V=12.5W 歪み率=6%  1000HZ
E-3. SP出力10V=10.5W 歪み率=5%  400HZ
E-4A. MW感度測定 1MHZ 45dbμ 400HZ40%変調  VR80% 歪み率=6%  
E-4B. SW感度測定 5MHZ 45dbμ 400HZ40%変調  VR80% 歪み率=5% 
E-4A. FM感度測定 84MHZ 40dbμ 400HZ40%変調  VR80% 歪み率=8% 
E-7.  24時間エージング中。
                        ast200-l
ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。  写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。
 Copyright(C) 2021 Amp Repair Studio All right reserved.